sitatthenegotiatingtable

英和 用語・用例辞典の解説

sit at [around] the negotiating table

交渉のテーブルにつく

sit at [around] the negotiating tableの用例

China is relentlessly applying pressure by various means until it extracts concessions from Japan to make Tokyo sit at the negotiating table to discuss a territorial dispute over the Senkakus.
中国は、日本を尖閣諸島の領有権問題を協議する交渉のテーブルにつかせるため、日本の譲歩を引き出すまで、執拗(しつよう)に様々な手段で圧力をかけている。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む