smallredplanet

英和 用語・用例辞典の解説

small red planet

火星

small red planetの用例

Curiosity is the seventh probe or rover of the U.S. National Aeronautics and Space Administration to successfully land on the small red planet.
米航空宇宙局(NASA)の探査機や探査車が火星に無事に着陸するのは、「キュリオシティ」が7回目だ。

If water existed on the small red planet, there is a possibility that life-forms, such as microorganisms, may have also existed.
火星に水が存在したなら、微生物などの生物もいた可能性がある。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む