英和 用語・用例辞典の解説
spirits of fair play
フェアプレーの精神
spirits of fair playの用例
It runs counter to the spirit of fair play to improve records with the help of banned drugs.
禁止薬物の力を借りて記録を伸ばすことは、フェアプレーの精神に反する。
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
フェアプレーの精神
It runs counter to the spirit of fair play to improve records with the help of banned drugs.
禁止薬物の力を借りて記録を伸ばすことは、フェアプレーの精神に反する。
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...