strategiclawsuitagainstpublicparticipation

英和 用語・用例辞典の解説

strategic lawsuit against public participation

スラップ訴訟 恫喝(どうかつ)訴訟 威圧訴訟 SLAPP (SLAPPは、strategic lawsuit against public participationの頭文字。直訳は「市民参加を排除するのための戦略的訴訟」。米国で生まれた考え方で、会社などを批判した者がその会社に訴訟を起こされるなど、訴訟を利用して批判的な言論や住民運動を封じようとする手法を指す。米国では1990年代以降にスラップ訴訟防止法が作られ、裁判所が初期段階でスラップと認定すると訴訟が打ち切られ、提訴側が訴訟費用を負担する仕組みが多い)

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む