systematicallyimportantbanks

英和 用語・用例辞典の解説

systematically important banks

金融システムへの影響が大きい金融機関

systematically important banksの用例

The Financial Stability Board set up by the Group of 20 major economies (G20) unveiled a list of 28 global systematically important banks including the three Japanese megabanks of Mitsubishi UFJ Financial Group Inc., Sumitomo Mitsui Financial Group Inc. and Mizuho Financial Group Inc.
主要20か国・地域(G20)が設けた金融安定化理事会(FSB)は、国際金融システムへの影響が大きい金融機関(G-SIFIs)28行のリストを発表したが、これには日本の3大銀行グループの三菱UFJフィナンシャル・グループ、三井住友フィナンシャル・グループとみずほフィナンシャル・グループが含まれている。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む