英和 用語・用例辞典の解説
tampering
(名)干渉 おせっかい 改ざん 買収
tamperingの用例
The data tampering was treated as the chief prosecutor’s mere negligence.
データの改ざんは、主任検事の単なる過失として処理された。
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
(名)干渉 おせっかい 改ざん 買収
The data tampering was treated as the chief prosecutor’s mere negligence.
データの改ざんは、主任検事の単なる過失として処理された。
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...