third-partyallocation

英和 用語・用例辞典の解説

third-party allocation

第三者割当て (=third-party allotment:業務提携先や金融機関など特定の相手に新株を引き受けてもらう形の第三者割当増資に対して、一般投資家を引受先として新株を発行することを公募増資という。⇒allocation of new shares to a third party)

third-party allocationの用例

Private placement of new shares is also referred to as third-party allocation.
新株の私募発行は、第三者割当てとも言われる。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む