trianglemerger

英和 用語・用例辞典の解説

triangle merger

三角合併 (=triangular merger:買収する企業が、その子会社と被買収企業と合併させて傘下に収めるM&Aの手法。会社法制定で、2007年度から合併の対価として、買収側の親会社の株式を被買収企業の株主に渡すこと(株式交換)になっている)

triangle mergerの関連語句

triangle mergerの用例

In triangle mergers, a foreign company purchases a Japanese company through its Japanese subsidiary.
三角合併の場合は、外国の企業が日本子会社を通じて日本の企業を買収する。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む