virtuouscycle

英和 用語・用例辞典の解説

virtuous cycle

好循環 良循環

virtuous cycleの用例

Due to a year-on-year increase of 0.4 percent in the nation’s core consumer price index in June 2013, attention is now focused on whether there will be a virtuous cycle in which brisk consumption will push up prices.
2013年6月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く)が前年同月比で0.4%上昇したため、消費の活発化で物価が今後上昇するという好循環につながるかどうかが注目される。

The Japanese economy is entering into a virtuous cycle of self-sustainable growth led by private demand.
日本経済には、民需主導の自律的な成長という好循環が生まれている。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む