votingshare

英和 用語・用例辞典の解説

voting share

議決権株式 議決権株 議決権付き株式 (=voting stock:議決権が付いている株式のこと)

voting shareの用例

Citigroup Japan currently owns 67.2 percent of Nikko Cordial’s outstanding shares, or 68 percent in terms of the number of voting shares.
シティの日本法人、シティグループ・ジャパンは現在、日興コーディアルの発行済み株式の67.2%(議決権比率で68%)を保有している。

Pursuant to the terms of the articles of association of the Joint Venture Company, ABC will have an initial ownership interest of forty percent of the voting shares of the Joint Venture Company.
合弁会社の定款の規定に従って、ABCの当初の出資比率は、合弁会社の議決権付き株式の40%とする。

The firm will have an initial ownership of forty percent of the voting shares of the joint venture company.
同社の当初の出資比率は、合弁会社の議決権付き株式の40%とする方針だ。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む