worksharingsystem

英和 用語・用例辞典の解説

work sharing system

雇用分割 仕事[雇用]の分かち合い ワーク・シェアリング方式 ワークシェア ワーク・シェアリング・システム (企業の雇用維持対策として、1人当たりの労働時間を短縮して雇用を分かち合う制度。失業が社会問題化したオランダなど欧州を中心に、1980年代から普及した)

work sharing systemの用例

The secretary general of a labor union at a construction material supplier informally asked company executives to introduce a work sharing system.
ある建材メーカーの労組事務局長は、会社役員にワークシェアの導入を内々に要請した。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む