-on

小学館 西和中辞典 第2版の解説

-ón, ona

〘接尾〙

1 増大辞.⇒casona, hombrón. →-azo.

2 動詞に付いて「急激な動作」の意を表す男性名詞語尾.⇒apagón, empujón.

3 動詞に付いて「いつも…する,…癖のある」の意を表す名詞・形容詞語尾.⇒llorón, preguntón.

4

(1) 「…の大きい,多い」の意を表す形容詞語尾.⇒barrigón, cabezón.

(2) 「…のない,…の少ない」の意を表す形容詞語尾.⇒pelón,rabón.

5 数詞に付いて「…歳くらいの」の意を表す名詞・形容詞語尾.⇒cincuentón.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む