小学館 西和中辞典 第2版の解説
A・dán, [a.đán]
[固名] 〖聖〗 アダム:神が最初に造った人間.
manzana [nuez] de Adán|〖解剖〗 のどぼとけ.
ir en el traje de Adán
裸でいる.
[←〔ヘブライ〕Ādām;[関連]〔ポルトガル〕Adão. 〔仏〕〔英〕〔独〕Adam. 〔伊〕Adamo]
[固名] 〖聖〗 アダム:神が最初に造った人間.
manzana [nuez] de Adán|〖解剖〗 のどぼとけ.
裸でいる.
[←〔ヘブライ〕Ādām;[関連]〔ポルトガル〕Adão. 〔仏〕〔英〕〔独〕Adam. 〔伊〕Adamo]
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...