小学館 西和中辞典 第2版の解説
A・ma・zo・nas2, [a.ma.θó.nas/-.só.-]
[固名] 〖ギ神〗 las ~アマゾン族.
◆黒海沿岸に住んでいたと伝えられる勇猛な女人族.
[Amazona「アマゾン族の1人」(←〔ラ〕Amāzōn ←〔ギ〕Amazṓn)の複数形]
A・ma・zo・nas1, [a.ma.θó.nas/-.só.-]
[固名] el ~アマゾン川:南米の大西洋に注ぐ大河.
◆スペイン人が流域の女人族と戦ったという架空の話から命名された.
[固名] 〖ギ神〗 las ~アマゾン族.
◆黒海沿岸に住んでいたと伝えられる勇猛な女人族.
[Amazona「アマゾン族の1人」(←〔ラ〕Amāzōn ←〔ギ〕Amazṓn)の複数形]
[固名] el ~アマゾン川:南米の大西洋に注ぐ大河.
◆スペイン人が流域の女人族と戦ったという架空の話から命名された.
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...