Burgos

小学館 西和中辞典 第2版の解説

Bur・gos, [búr.ǥos;ƀúr.-]

[固名] ブルゴス:スペイン中北部の県;県都.

◆León 王に従属する Castilla 伯が844年に建てて以来,伯領の中心となり,11世紀には León-Castilla 王国の首都となった.13世紀に建設されたゴシック様式の大聖堂は世界遺産に指定されている(1984年登録).

[←〔中ラ〕burgus「町;城塞都市」 ←〔ゲルマン〕burgs「要塞,城塞都市」;Hamburgo「ハンブルク」,Edimburgo「エディンバラ」などの-burgo(〔英〕-burg(h))も同起源]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む