小学館 西和中辞典 第2版の解説
Cá・diz, [ká.điθ/-.đis]
[固名] カディス:スペイン南部の県;県都,大西洋岸の港湾都市.別称 La Tacita de Plata.
[←〔アラビア〕Qādis(イスラム時代) ←〔ラ〕Gades(ローマ帝政時代) ←〔フェニキア〕Gadir(紀元前11世紀にフェニキア人が建設した町の名で,「壁に囲まれた区域」の意味)]
[固名] カディス:スペイン南部の県;県都,大西洋岸の港湾都市.別称 La Tacita de Plata.
[←〔アラビア〕Qādis(イスラム時代) ←〔ラ〕Gades(ローマ帝政時代) ←〔フェニキア〕Gadir(紀元前11世紀にフェニキア人が建設した町の名で,「壁に囲まれた区域」の意味)]
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...