小学館 西和中辞典 第2版の解説
Cá・diz, [ká.điθ/-.đis]
[固名] カディス:スペイン南部の県;県都,大西洋岸の港湾都市.別称 La Tacita de Plata.
[←〔アラビア〕Qādis(イスラム時代) ←〔ラ〕Gades(ローマ帝政時代) ←〔フェニキア〕Gadir(紀元前11世紀にフェニキア人が建設した町の名で,「壁に囲まれた区域」の意味)]
[固名] カディス:スペイン南部の県;県都,大西洋岸の港湾都市.別称 La Tacita de Plata.
[←〔アラビア〕Qādis(イスラム時代) ←〔ラ〕Gades(ローマ帝政時代) ←〔フェニキア〕Gadir(紀元前11世紀にフェニキア人が建設した町の名で,「壁に囲まれた区域」の意味)]
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...