Carlos

小学館 西和中辞典 第2版の解説

Car・los, [kár.los]

[固名]

1 ~ I カルロス1世(1500-58):スペイン王(在位1516-56),神聖ローマ皇帝カール5世~ V de Alemania(1519-56).カトリック両王の孫.新旧両大陸にまたがるスペイン帝国を統治した.スペイン・ドイツにまたがるハプスブルク王国を形成した.

2 ~ III カルロス3世(在位1759-88年):ナポリ王(在位1734-59年)の後,異母兄 Fernando6世からスペイン王位を継承.啓蒙専制君主として知られ,様々な改革を試みた.

3 カルロス:男子の洗礼名.

[←〔中ラ〕Carolus ←〔中高地ドイツ〕Karl(原義は「男」);[関連]〔ポルトガル〕Carlos. 〔仏〕〔英〕Charles. 〔伊〕Carlo. 〔独〕Karl

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む