Cartagena

小学館 西和中辞典 第2版の解説

Car・ta・ge・na, [kar.ta.xé.na]

[固名] カルタヘナ.

(1) スペイン南東部,地中海に臨む軍港.

(2) (=~ de Indias)コロンビア Bolívar 県の県都,港湾都市.港・要塞と建造物群は世界遺産に指定(1984年登録).

[←〔アラビア〕Qartājina ←〔俗ラ〕Carthagine ←〔ラ〕CarthāginemCarthāgōの対格形);フェニキア人が建設したこの町はローマの支配下に入った後,ラテン語でCarthāgō Nova「新カルタゴ」と呼ばれた]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む