小学館 西和中辞典 第2版の解説
Ca・sa・blan・ca, [ka.sa.ƀláŋ.ka]
[固名] カサブランカ:モロッコ中北部の港湾都市.
[←〔ポルトガル〕Casa Branca(「白い家」が原義;1515年にポルトガル人がこの町を建設した時,ほとんどの家が白い色をしていたことから;〔アラビア〕Ad-Dār al-Bayḍā'もこのポルトガル語からの訳)]
[固名] カサブランカ:モロッコ中北部の港湾都市.
[←〔ポルトガル〕Casa Branca(「白い家」が原義;1515年にポルトガル人がこの町を建設した時,ほとんどの家が白い色をしていたことから;〔アラビア〕Ad-Dār al-Bayḍā'もこのポルトガル語からの訳)]
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...