Chile

小学館 西和中辞典 第2版の解説

***Chi・le, [tʃí.le]

[固名] チリ:南米南西部の共和国/面積:75.7万 km2/人口:約1260万/首都:Santiago/言語:スペイン語(公用語)/通貨:peso($1=100centavos)/住民:メスティーソ(66%),(スペイン系)白人(25%),先住民(5%)/宗教:カトリック(89%);守護聖人―大ヤコブ Santiago.

◆先住民は inca,atacama,araucano. 16世紀中ごろ,Pedro de Valdivia の率いるスペイン人が征服したが,araucano との紛争は18世紀中ごろまで続いた.1818年2月12日独立.

[←?〔ケチュア〕chiri「寒い」]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android