Dominicana

小学館 西和中辞典 第2版の解説

***Do・mi・ni・ca・na, [do.mi.ni.ká.na;đo.-]

[固名] República ~ドミニカ共和国:カリブ海のエスパニョーラ島の東側を占める共和国/面積:4.9万 km2/人口:約860万/首都 Santo Domingo/言語:(公用語)スペイン語/通貨:peso(1$=100 centavos)/住民:ムラート(73%),白人(16%),黒人(11%)/宗教:カトリック(95%).

◆1492年コロンブス Colón が到着.メキシコの征服(1521)まで,スペインの新大陸植民統治の中心(首都1496年建設)となる.フランス領(1795-1814),ハイチ領(1822-44)を経て,1844年独立.1861年スペインと合併したが,1865年独立を回復する.

[dominicano より派生]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む