Dorotea

小学館 西和中辞典 第2版の解説

Do・ro・te・a, [do.ro.té.a;đo.-]

[固名]

1 Santa ~ de Alejandría アレクサンドリアの聖女ドロテア:310年ごろに殉教した.

2 La ~『ドロテア』:スペインの劇作家 Lope de Vega の対話体小説(1632年).

3 ドロテア:女子の洗礼名.

[←〔ラ〕Dōrothea ←〔ギ〕Dōrothéadôron「贈り物」+theós「神」+名詞語尾;「神から授かったもの」が原義);[関連]〔ポルトガル〕Dorotéia. 〔仏〕Dorothée. 〔伊〕Dorotea. 〔英〕Dorothy. 〔英〕〔独〕Dorothea. 〔独〕Dorothee

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む