Escila

小学館 西和中辞典 第2版の解説

Es・ci・la, [es.θí.la/-.sí.-]

[固名]

1 〖ギ神〗 スキュラ:カリュブディスに面する洞穴に棲(す)む6頭12足の海の怪物.

2 〖地理〗 シッラScilla:イタリア半島とシチリア島の間の Mesina 海峡に突き出ている岩.

estar entre Escila y Caribdis

進退窮まる.

◆シッラとカリュブディス(シッラと向かいあう海上の渦巻き)の間を航行するのはほとんど不可能だという故事より.

[←〔ラ〕Scylla ←〔ギ〕Skýlla(「引き裂くもの」が原義)]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む