Escila

小学館 西和中辞典 第2版の解説

Es・ci・la, [es.θí.la/-.sí.-]

[固名]

1 〖ギ神〗 スキュラ:カリュブディスに面する洞穴に棲(す)む6頭12足の海の怪物.

2 〖地理〗 シッラScilla:イタリア半島とシチリア島の間の Mesina 海峡に突き出ている岩.

estar entre Escila y Caribdis

進退窮まる.

◆シッラとカリュブディス(シッラと向かいあう海上の渦巻き)の間を航行するのはほとんど不可能だという故事より.

[←〔ラ〕Scylla ←〔ギ〕Skýlla(「引き裂くもの」が原義)]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む