Escipion

小学館 西和中辞典 第2版の解説

Es・ci・pión, [es.θi.pjón/-.si.-]

[固名]

1 ~ el Africano スキピオ・大アフリカヌス(前235-183):ローマの将軍.イベリア半島からカルタゴ勢力を一掃しローマの支配を確立.

2 ~ Emiliano スキピオ・小アフリカヌス(前185-129):ローマの将軍.Numancia(現スペイン Soria 県)の住民反乱(前143-前133)を鎮圧.

[←〔ラ〕ScīpiōnemScīpiōの対格)]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む