Espana

小学館 西和中辞典 第2版の解説

***Es・pa・ña, [es.pá.ɲa]

[固名] スペイン:ヨーロッパ南西部,イベリア半島の立憲君主国/面積:50.5万 km2/人口:4319万7684(2004年1月1日)/首都:Madrid/言語:(公用語)カスティーリャ語,カタルーニャ語,バスク語,ガリシア語/通貨:euro(1euro=100céntimos)/宗教:カトリック(90%);守護聖人―大ヤコブ[サンティアゴ].

◆ローマの属州 Hispania の時代(紀元前1-5世紀),西ゴート王国時代(6-8世紀),イスラム・スペイン時代(8-15世紀)を経て,カトリック両王 Reyes Católicos の治世にレコンキスタ reconquista が完結(1492)し,近代スペインが成立する.Carlos1世(神聖ローマ皇帝カール5世),Felipe2世(ポルトガル王を兼ねる)の時代,ヨーロッパ,アメリカ,アジアにまたがる「太陽の没することなき帝国」el Imperio en que nunca se pone el sol'を建設するが,16世紀後半以降,オランダの独立(1579),無敵艦隊の壊滅(1588),スペイン王位継承戦争(1701-14),ナポレオンのイベリア半島侵入(1808),ラテンアメリカの独立(1820年代),米西戦争(1898)での敗北などで,かつての面影を失っていく.

◆スペイン内戦(1936-39)後 Franco 政権が誕生したが,1975年 Franco 総統の死とともに Juan Carlos1世が即位し,立憲君主国となる.1986年に EC(現 EU)に参加.

[←〔中ラ〕Spānia, Espānia ←〔ラ〕Hispānia;[関連]〔英〕Spain

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android