Francisco

小学館 西和中辞典 第2版の解説

Fran・cis・co, [fran.θís.ko/-.sís.-]

[固名]

1 San ~ de Asís アッシジの聖フランシスコ(1182-1226):フランシスコ修道会の創立者.イタリアの守護聖人.

2 San ~ Javier 聖フランシスコ・ザビエル(1506-52):スペインの宣教師.Ignacio de Loyola らとイエズス会を創立.祝日12月3日.

◆1549年日本に到着し各地で宣教,日本へのキリスト教伝来の始祖として現在は日本の守護聖人とされている.

3 フランシスコ:男子の洗礼名.愛称 Paco, Pacorro, Paquito, Pancho, Curro, Frascuelo, Frasquito.

[←〔中ラ〕Franciscus(〔後ラ〕Francia「フランス」より派生);[関連]〔ポルトガル〕Francisco. 〔仏〕François. 〔伊〕Francesco. 〔英〕Francis. 〔独〕Franz, Franziskus

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

《「晋書」杜預伝から》竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「破竹の勢いで連戦連勝する」[類語]強い・強力・強大・無敵・最強・力強い・勝負強い・屈強・強豪・強...

破竹の勢いの用語解説を読む