Galapagos

小学館 西和中辞典 第2版の解説

Ga・lá・pa・gos, [ɡa.lá.pa.ǥos;ǥa.-]

[固名] ガラパゴス(諸島):エクアドル西方の太平洋上にある諸島.世界遺産.正称はコロン諸島 Archipiélago de Colón.

[スペイン人 Tomás de Berlanga が1535年ヨーロッパ人としては初めてこの地を探検し,この地に生息する「巨大なカメ」について報告.これを知ったオランダ人地質学者 A. Oertel が1570年製の地図に「亀(galápagos)の諸島」として載せたのが始まり]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む