Guatemala

小学館 西和中辞典 第2版の解説

***Gua・te・ma・la, [ɡwa.te.má.la;ǥwa.-]

[固名] グアテマラ:中米中部の共和国/面積:10.9万 km2/人口:約1263万/首都:(Ciudad de) Guatemala/言語:スペイン語(公用語)/通貨:quetzal(Q1=100 centavos)/住民:メスティーソ(50%),先住民(42%),白人/宗教:カトリック.

◆maya 文明の Viejo Imperio 古典期の中心で,Tikal 遣跡は特に有名.1524年スペイン人 Pedro de Alvarado によって征服される.1821年独立.その後,メキシコ帝国,中米連邦共和国に属したが,1838年独立政府を樹立,1847年3月共和国となる.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android