Guernica

小学館 西和中辞典 第2版の解説

Guer・ni・ca, [ɡer.ní.ka;ǥer.-]

[固名] ゲルニカ:スペイン北部,Vizcaya 県の町.

◆スペイン内戦中の1937年4月26日ナチス・ドイツ空軍が爆撃した.この事件を描いた Picasso の『ゲルニカ』で有名.

Árbol de Guernica

ゲルニカの木:バスク人の自由の象徴とされるカシの木.

◆かつて Castilla 王がこの木の下でバスク地方の特殊法を遵守するという宣誓を行ったことに由来する.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む