小学館 西和中辞典 第2版の解説
Je・rez de la Fron・te・ra, [xe.réθ đe la fron.té.ra/-.rés -]
[固名] ヘレス・デ・ラ・フロンテラ:スペイン南部,Cádiz 県の都市.シェリー酒の産地.
[Jerez ←〔古スペイン〕Xerez;1264年の再征服以後1492年までここがイスラム教徒のグラナダ王国に接するキリスト教徒地域最前線の砦(とりで)の町となったため「国境の」という形容詞が付加された]
[固名] ヘレス・デ・ラ・フロンテラ:スペイン南部,Cádiz 県の都市.シェリー酒の産地.
[Jerez ←〔古スペイン〕Xerez;1264年の再征服以後1492年までここがイスラム教徒のグラナダ王国に接するキリスト教徒地域最前線の砦(とりで)の町となったため「国境の」という形容詞が付加された]
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...