小学館 西和中辞典 第2版の解説
*Li・ma, [lí.ma]
[固名] リマ:ペルーの首都;〖史〗 スペイン統治時代の Perú 副王領の首都.
◆1535年 Pizarro が建設,当初 Ciudad de los Reyes と呼ばれた.歴史地区は世界遺産.→limeño.
[←〔ケチュア〕Rímac(川の名) ←rímac「話す人」;川の名の原義は「(ケチュア語を)話す人々の川」]
[固名] リマ:ペルーの首都;〖史〗 スペイン統治時代の Perú 副王領の首都.
◆1535年 Pizarro が建設,当初 Ciudad de los Reyes と呼ばれた.歴史地区は世界遺産.→limeño.
[←〔ケチュア〕Rímac(川の名) ←rímac「話す人」;川の名の原義は「(ケチュア語を)話す人々の川」]
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...