小学館 西和中辞典 第2版の解説
Ma・ni・la, [ma.ní.la]
[固名] マニラ:フィリピンの首都.
◆1571年にスペイン人 Legazpi が建設後,スペインの極東貿易の拠点となる.
[←〔タガログ〕Maynila(may「ある」+nila「マニラ藍(あい)」;「マニラ藍の生えている所」が原義)]
[固名] マニラ:フィリピンの首都.
◆1571年にスペイン人 Legazpi が建設後,スペインの極東貿易の拠点となる.
[←〔タガログ〕Maynila(may「ある」+nila「マニラ藍(あい)」;「マニラ藍の生えている所」が原義)]
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...