小学館 西和中辞典 第2版の解説
Mi・llán, [mi.ʝán∥-.ʎán]
[固名]
1 San ~聖ミリャン:西ゴート時代の修道士.
2 San ~ de la Cogolla サン・ミリャン・デ・コゴーリャ:スペイン北東部 La Rioja 県にある町.10世紀に建てられた Suso 修道院と Yuso 修道院は1997年に世界遺産に登録.特に Yuso 修道院はカスティーリャ語で書かれた最古の文書(ラテン語に付された注記)が発見されたことで有名.
[固名]
1 San ~聖ミリャン:西ゴート時代の修道士.
2 San ~ de la Cogolla サン・ミリャン・デ・コゴーリャ:スペイン北東部 La Rioja 県にある町.10世紀に建てられた Suso 修道院と Yuso 修道院は1997年に世界遺産に登録.特に Yuso 修道院はカスティーリャ語で書かれた最古の文書(ラテン語に付された注記)が発見されたことで有名.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...