小学館 西和中辞典 第2版の解説
Na・bu・co・do・no・sor, [na.ƀu.ko.đo.no.sór]
[固名] ~ II ネブカドネザル2世:新バビロニア王国の王(在位前605-562).バビロンの捕囚で有名.
[固名] ~ II ネブカドネザル2世:新バビロニア王国の王(在位前605-562).バビロンの捕囚で有名.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...