Navarra

小学館 西和中辞典 第2版の解説

*Na・va・rra, [na.ƀá.r̃a]

[固名]

1 ナバラ

(1) スペイン北部の地方;自治州.→autónomo.

(2) スペインの県;県都.バスク語では Nafarroako.

2 〖史〗 Reino de ~ナバラ王国.

◆10世紀初めに成立,1512年カトリック王 Fernando によって征服され,1515年 Castilla 王国に併合された.

[ローマ人侵入以前のイベリア半島先住民語に由来し,〔スペイン〕nava,〔バスク〕naba「盆地,平原」に関連のある語形と考えられる]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む