小学館 西和中辞典 第2版の解説
Naz・ca, [náθ.ka/nás.-]
[固名] ナスカ:ペルー南部の都市.
◆1-8世紀間に,ナスカ文化が栄えた地.彩文土器,海岸砂漠地方の台地の巨大な地上絵で知られる.
[固名] ナスカ:ペルー南部の都市.
◆1-8世紀間に,ナスカ文化が栄えた地.彩文土器,海岸砂漠地方の台地の巨大な地上絵で知られる.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...