Nicaragua

小学館 西和中辞典 第2版の解説

***Ni・ca・ra・gua, [ni.ka.rá.ǥwa]

[固名] ニカラグア:中央アメリカ中央部の共和国/面積:13万 km2/人口:約534万/首都:Managua/言語:スペイン語(公用語),英語/通貨:córdoba oro(1c=100centavos)/住民:メスティーソ(69%),白人(17%),黒人(9%),先住民(5%)/宗教:カトリック(95%);守護聖人―アスンシオンの聖母.

◆1502年にコロンブス Colón が到着(第4回航海),1520年代からスペイン人の植民が進む.1821年独立後,メキシコ帝国,中米連邦に属したが,1838年4月中米連邦解体と共に共和国となる.

[ニカラグア湖周辺を治めていた部族の長Nicaraoの名前に由来すると言われる]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む