NuevaEspana

小学館 西和中辞典 第2版の解説

Nue・va Es・pa・ña, [nwé.ƀa es.pá.ɲa]

[固名] 〖史〗 ヌエバ・エスパーニャ.

(1) スペイン統治時代のメキシコの別称.

◆17世紀,江戸時代日本では「ノビスパン」の名で知られていた.

(2) 副王領:スペイン統治時代,パナマ地峡部を南限とする行政版図.フィリピンも含まれた.1535年設置.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む