小学館 西和中辞典 第2版の解説
Qui・jo・te, [ki.xó.te]
[固名] Don [el] ~ドン・キホーテ:スペインの作家 Cervantes の小説
El ingenioso hidalgo Don Quijote de la Mancha|『才智あふるる郷士ドン・キホーテ・デ・ラ・マンチャ』(第1部1605年,第2部1615年)の主人公.
[初版本で使用された形はQuixote [ki. ʃó. te]]
[固名] Don [el] ~ドン・キホーテ:スペインの作家 Cervantes の小説
El ingenioso hidalgo Don Quijote de la Mancha|『才智あふるる郷士ドン・キホーテ・デ・ラ・マンチャ』(第1部1605年,第2部1615年)の主人公.
[初版本で使用された形はQuixote [ki. ʃó. te]]
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...