小学館 西和中辞典 第2版の解説
Re・be・ca, [r̃e.ƀé.ka]
[固名]
1 〖聖〗 リベカ:Issac の妻.
2 レベカ:女子の洗礼名.
[←〔後ラ〕Rebecca ←〔ギ〕Rebékka ←〔ヘブライ〕Ribhqāh(原義は「きずな」?);[関連]〔ポルトガル〕Rebeca. 〔仏〕Rébecca. 〔伊〕Rebecca. 〔英〕Rebecca, Rebekah. 〔独〕Rebekka]
[固名]
1 〖聖〗 リベカ:Issac の妻.
2 レベカ:女子の洗礼名.
[←〔後ラ〕Rebecca ←〔ギ〕Rebékka ←〔ヘブライ〕Ribhqāh(原義は「きずな」?);[関連]〔ポルトガル〕Rebeca. 〔仏〕Rébecca. 〔伊〕Rebecca. 〔英〕Rebecca, Rebekah. 〔独〕Rebekka]
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...