Salomon

小学館 西和中辞典 第2版の解説

Sa・lo・món1, [sa.lo.món]

[固名] 〖聖〗 ソロモン:紀元前10世紀のイスラエルの王.賢人として有名.

━[男] [s-] 賢人;物知り顔の人.

[←〔ラ〕SalomōnまたはSolomōn ←〔ギ〕Salomṓn ←〔ヘブライ〕Shĕlōmōh(「温良な(人)」が原義)]

Sa・lo・món2, [sa.lo.món]

[固名] Islas ~ソロモン(諸島):南太平洋の島国.首都 Honiara.

[←Salomón1;16世紀にこの地を訪れたスペイン人が,ソロモン王がエルサレムへ運ぶため黄金を入手したオフィル地方(旧約聖書「列王記」)になぞらえて命名]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む