Salomon

小学館 西和中辞典 第2版の解説

Sa・lo・món1, [sa.lo.món]

[固名] 〖聖〗 ソロモン:紀元前10世紀のイスラエルの王.賢人として有名.

━[男] [s-] 賢人;物知り顔の人.

[←〔ラ〕SalomōnまたはSolomōn ←〔ギ〕Salomṓn ←〔ヘブライ〕Shĕlōmōh(「温良な(人)」が原義)]

Sa・lo・món2, [sa.lo.món]

[固名] Islas ~ソロモン(諸島):南太平洋の島国.首都 Honiara.

[←Salomón1;16世紀にこの地を訪れたスペイン人が,ソロモン王がエルサレムへ運ぶため黄金を入手したオフィル地方(旧約聖書「列王記」)になぞらえて命名]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む