小学館 西和中辞典 第2版の解説
Tie・rra del Fue・go, [tjé.r̃a đel fwé.ǥo]
[固名]
1 ティエラ・デル・フエゴ:南米大陸南端のフエゴ諸島からなる地域.
2 フエゴ島:フエゴ諸島の主島.東半分がアルゼンチン領で西半分がチリ領.
[1520年マゼランが海峡通過の際,暖をとる先住民のたき火が夜間海岸沿いに連なって見えたため「火の国」と名付けた]
[固名]
1 ティエラ・デル・フエゴ:南米大陸南端のフエゴ諸島からなる地域.
2 フエゴ島:フエゴ諸島の主島.東半分がアルゼンチン領で西半分がチリ領.
[1520年マゼランが海峡通過の際,暖をとる先住民のたき火が夜間海岸沿いに連なって見えたため「火の国」と名付けた]
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...