Titicaca

小学館 西和中辞典 第2版の解説

Ti・ti・ca・ca, [ti.ti.ká.ka]

[固名] el lago ~ティティカカ湖:アンデス山中,ペルーとボリビアにまたがる湖.標高3812m.

◆Tiahuanaco 文化の遺跡が南東岸にあり,湖の周辺に aimará 族が住む.

[(一説)?〔(ケチュア)〕titi「鉛」+〔(ケチュア)〕ccacca「岩」;(他説) ←?〔(ケチュア)〕(古形)*Inticacainti「太陽」;「太陽の岩」が原義)]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む