Toledo

小学館 西和中辞典 第2版の解説

To・le・do, [to.lé.đo]

[固名] トレド:スペイン中部の県;県都.

◆6世紀にローマを駆逐した西ゴート族の首都.8世紀には Tāriq の率いるイスラム軍に征服され,その首都だったが,11世紀にレオン・カスティーリャ王 Alfonso6世が奪回した.12-13世紀には翻訳家たちが輩出し,ギリシア・アラビアの文献をラテン語やスペイン語に翻訳し,ヨーロッパに広めた.1986年に世界遺産に登録された旧市街には重要な歴史的建造物が点在する.

[←〔ラ〕Tolētum

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む