小学館 西和中辞典 第2版の解説
Za・ca・te・cas, [θa.ka.té.kas/sa.-]
[固名] サカテカス:メキシコ中部の州;州都.
◆スペイン統治時代から銀山を中心に発展.歴史地区は世界遺産(1993年登録).
━[男] [z-]〘複数形〙 〘集合的〙 サカテカ人:消滅したメキシコの先住民.
[←〔ナワトル〕Zacateca「サカテカ人」(zacatl「草」+-teca「…出の人」;「草原の人」が原義)]
[固名] サカテカス:メキシコ中部の州;州都.
◆スペイン統治時代から銀山を中心に発展.歴史地区は世界遺産(1993年登録).
━[男] [z-]〘複数形〙 〘集合的〙 サカテカ人:消滅したメキシコの先住民.
[←〔ナワトル〕Zacateca「サカテカ人」(zacatl「草」+-teca「…出の人」;「草原の人」が原義)]
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...