小学館 西和中辞典 第2版の解説
a・bri・dor, do・ra, [a.ƀri.đór, -.đó.ra]
[形] 開ける,開かせる;(食欲などを)引き起こす.
━[男]
1 缶切り;栓抜き.
2 (ピアス穴のふさがりを防ぐための)ファーストピアス.
3 (桃など)実離れのよい果物.
4 接ぎ木用ナイフ.
[形] 開ける,開かせる;(食欲などを)引き起こす.
━[男]
1 缶切り;栓抜き.
2 (ピアス穴のふさがりを防ぐための)ファーストピアス.
3 (桃など)実離れのよい果物.
4 接ぎ木用ナイフ.
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...