abrochar

小学館 西和中辞典 第2版の解説

a・bro・char, [a.ƀro.tʃár]

[他]

1 締め具[留め具]で留める,〈衣服の〉ボタン[フック]を掛ける.

2 〈靴などの〉ひもを結ぶ.

3 〘ラ米〙

(1) (ホッチキスで)留める.

(2) (チリ) (メキシコ) 捕まえる,引っつかむ.

(3) (エクアドル) しかる.

~・se

[再]

1 〈ベルトなどを〉締める,〈衣服の〉ボタンを掛ける.

Abróchese su cinturón de seguridad, por favor.|〘飛行機で〙 安全ベルトをお締めください.

abrocharse el abrigo|コートのボタンを掛ける.

2 〘ラ米〙

(1) (チリ) (メキシコ) 取っ組み合う,(互いに)つかみかかる.

(2) (コロンビア) (メキシコ) セックスをする.

(3) (メキシコ) 性的に虐待する.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む