abrochar

小学館 西和中辞典 第2版の解説

a・bro・char, [a.ƀro.tʃár]

[他]

1 締め具[留め具]で留める,〈衣服の〉ボタン[フック]を掛ける.

2 〈靴などの〉ひもを結ぶ.

3 〘ラ米〙

(1) (ホッチキスで)留める.

(2) (チリ) (メキシコ) 捕まえる,引っつかむ.

(3) (エクアドル) しかる.

~・se

[再]

1 〈ベルトなどを〉締める,〈衣服の〉ボタンを掛ける.

Abróchese su cinturón de seguridad, por favor.|〘飛行機で〙 安全ベルトをお締めください.

abrocharse el abrigo|コートのボタンを掛ける.

2 〘ラ米〙

(1) (チリ) (メキシコ) 取っ組み合う,(互いに)つかみかかる.

(2) (コロンビア) (メキシコ) セックスをする.

(3) (メキシコ) 性的に虐待する.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む