小学館 西和中辞典 第2版の解説
*a・bul・tar, [a.ƀul.tár]
[他]
1 かさばらせる,膨らませる.
2 腫(は)れ上がらせる.
3 誇張する.
abultar una historia|話に尾ひれをつける.
━[自] かさばる,場所を取る.
Este ropero abulta mucho.|このたんすはずいぶん場所を取る.
━~・se
[再] 膨らむ;腫れ上がる.
[他]
1 かさばらせる,膨らませる.
2 腫(は)れ上がらせる.
3 誇張する.
abultar una historia|話に尾ひれをつける.
━[自] かさばる,場所を取る.
Este ropero abulta mucho.|このたんすはずいぶん場所を取る.
[再] 膨らむ;腫れ上がる.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...