acotar

小学館 西和中辞典 第2版の解説

a・co・tar1, [a.ko.tár]

[他]

1 (特定の用途のために)〈土地の〉境界を定める;立ち入り禁止にする.

2 範囲を定める,制限する.

3 〈地図に〉距離・標高などを書き込む.

4 〈文書の〉余白に注を入れる.

~・se

[再] (管轄外に)逃げ込む;身を寄せる.

a・co・tar2, [a.ko.tár]

[他] 〈木の〉枝を払う.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む