acudir

小学館 西和中辞典 第2版の解説

***a・cu・dir, [a.ku.đír]

[自]

1a...⸩ ⸨…のもとに⸩駆けつける,(求めに応じて)行く;⸨…に⸩応じる.

acudir a un hospital|病院へ駆けつける.

acudir a una cita|約束の場所へ行く.

acudir a un examen|試験を受ける.

acudir a una llamada de auxilio|救助の要請に応じる.

acudir en ayuda [socorro] de los accidentados|事故に遭った人の救助に駆けつける.

2a... …へ⸩ (しばしば)行く,通う.

Después de la clase acudían a la cafetería.|授業の後,彼らはその喫茶店を訪れたものだった.

3a... / con...⸩ ⸨…に⸩頼る,⸨〈手段〉に⸩ 訴える.

acudir a la violencia|暴力に訴える.

acudir a la memoria|記憶に頼る.

No tengo a quien acudir.|私には誰も頼るべき人がいない.

Cada vez que le faltaba dinero acudía a su abuela.|彼[彼女]はお金がなくなるたびに祖母に泣きついていた.

Acudieron con una propuesta nueva.|彼らは新しい提案を出した.

4a... 〈心など〉に⸩ 浮かぶ,現れる.

A mi mente acudieron los recuerdos de aquellos días.|私の心にあのころの思い出がよぎった.

5con... 〈収穫など〉を⸩ 生み出す.

6 〈馬が〉言うことをきく.

[←〔古スペイン〕recudir「もとのところへ戻る」]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む